102件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-15 12月15日-03号

いずれにいたしましても、議員指摘のとおり、金沢市を訪れる観光客数は今後、復調・増加をしていくと考えられますので、そうした方々に白山市の魅力を伝え、一歩足を延ばしていただく努力を続けてまいりたいというふうに考えております。 ○北嶋章光議長 原議員。     〔4番 原 卓二議員 質問席登壇〕 ◆4番(原卓二議員) 今ほど御答弁いただきました。

白山市議会 2020-12-08 12月08日-02号

また、主なプロモーションにおけるツアーの参加者数につきましては、年間約2,800人、日本ジオパーク認定以降、9年間の平均観光客数年間約500万人であります。 ジオパークの活動が浸透したことにより、主要な見どころである百万貫の岩や綿ヶ滝鳥越城跡では、着実に人出が増加しており、これまでの取組の成果が現れたものというふうに思っております。 ○村本一則議長 永井議員。     

加賀市議会 2020-03-05 03月05日-02号

両市の観光客数増加し、大きな経済効果をもたらしたことは記憶に新しいところであります。加賀市を題材にした映画においても、当然このような経済効果を狙うべきではないかと思いますが、当局の見解をお尋ねいたします。 ○議長田中金利君) 宮元市長。 ◎市長宮元陸君) フィルムコミッション映画誘致事業についてお答えいたします。 

加賀市議会 2019-12-11 12月11日-03号

生活保護保護率と申しますと、観光客数と反比例するというふうにも言われております。そういうデータもございます。感覚的に申し上げますと、観光産業で就労しようということで加賀市に転入された方、その方が高齢化で働けなくなった、そういう方が年金の未納期間もあった、そういうことから生活保護になる方が多いというふうに思っております。 

金沢市議会 2019-09-12 09月12日-04号

観光客数が1,000万人を突破したのは2013年であり、わずか5年で3倍増になったことになります。政府は、東京オリンピックパラリンピック開催の来年2020年には4,000万人突破を目指しています。本市においても、平日、休日問わず外国人観光客増加は顕著であり、特に兼六園や茶屋街などは、連休ともなれば、日本人観光客とあわせ、真っすぐ歩くことすら困難なほどになってきています。

金沢市議会 2019-03-22 03月22日-06号

北陸新幹線開業などの影響により、市内観光客数は高い水準を維持し続けている一方で、市民生活へのマイナス影響が顕在化しています。こうした課題に対して、歴史文化などの本市固有魅力の向上とあわせ、市民生活と調和した観光の振興を図るための数多くの施策の財源とするための宿泊税導入を決め、この4月から施行に向けてしっかりと準備を進めてきたものと認識しております。

金沢市議会 2019-03-13 03月13日-04号

2017年度兼六園の入場者数が280万人、昨年、兼六園を訪れた外国人観光客数が42万人と好調に推移しています。金沢歴史文化があってきれいなまちだと喜んでくれます。当初は、観光客が一気にふえることで観光地でのごみのぽい捨てがふえないか、特に、文化生活環境の違う外国の方がルールを守ってくれるかとの心配の声もありましたが、現状はどうかお聞かせください。 

加賀市議会 2019-03-06 03月06日-03号

第1弾、第2弾のPR動画については、約45万件の動画再生回数があり、大変好評で大きな話題となったと聞いておりますが、観光客数伸び率の観点から検証した場合、費用対効果は全くないとは申しませんが、薄いと思います。 そこで、第3弾のPR動画作成では、企業広告等を張りつけ、視聴するだけで収入を得ることはできないでしょうか。

加賀市議会 2017-12-11 12月11日-02号

国際観光都市を目指す加賀市としては、今後アジア諸国に加え、欧米諸国も視野に入れながら、可能性有効性を十分に見きわめて交流の継続と進展に努めて、世界から選ばれる温泉共創地の実現に向けまして、海外からの観光客数目標値を10万人として、その達成を目指してまいりたいと思っております。 以上です。 ○副議長稲垣清也君) 岩村正秀君。

加賀市議会 2017-08-22 08月22日-01号

また、本市主要産業である観光業においては、観光客数がピーク時の約400万人から半数を割り込み、サービス業全体の雇用も減少させるという結果になっておりました。 こうした状況を受けまして、政策提言の柱の一つであります「将来への備え」では、まず、市民の安心で健やかな生活を支えるための拠点として、加賀医療センターを昨年4月に開設をいたしました。 

金沢市議会 2017-03-14 03月14日-03号

広坂、21世紀美術館周辺だけで見ますと、広坂観光バス暫定駐車場の20台と県兼六駐車場の12台の計32台であり、金沢城公園や兼六園を訪れる観光客数を考えますと明らかに不足しているように思われます。観光バス事業者に聞き取り調査をしたところ、21世紀美術館周辺には、金沢市のメーンの観光地でありながら観光バス駐車場スペース乗降場所が少なく駐車できなかった。

金沢市議会 2017-03-13 03月13日-02号

本市を訪れる外国人観光客数をさらにふやしていくには、こうした目先の要因だけに頼らず、中長期的、継続的な取り組みが重要です。リピーターや滞在型の観光客数をふやすことが鍵になります。本市魅力である建築文化は言うまでもなく、国の観光立国ショーケースに選定された地域資源を有する都市として、世界観光地の中でも歴史文化都市としての位置づけをさらに高めることも必要かと思います。

七尾市議会 2017-03-10 03月10日-04号

ちょうど1年前に政府は、外国人旅行客拡大策を考えるために、明日の日本を支える観光ビジョン構想会議で、2020年の訪日外国人観光客数目標を2,000万人から4,000万人に引き上げました。これは大変もっともなことで、当初の目標であった2,000万人は簡単に突破してしまいまして、この目標を倍増するというような大変積極的な目標を掲げたところでございます。 

七尾市議会 2016-12-12 12月12日-02号

全国で実施された220事業調査の6割に当たる134事業地域全体の年間観光客数の予測を交流人口目標値にするなど設定が不適切で、事業効果を的確に把握できなくなっていると指摘されました。 そこで伺います。 七尾市ではこの事業の適用を受け支援された事業がありましたか。あるとすれば、指摘との関係で今後の対応、反省すべき事項を伺っておきます。 質問の第3は、七尾市における臨時職員について伺います。